Model caseモデルケース(秩父の事例)

埼玉県西部の秩父地方は、都心から約100キロの林産地。近世から大消費地である江戸・東京に向けて、木材を出荷してきました。 その秩父の森を舞台に、森林パートナーズの情報共有システムを活用した事例をご紹介します。

住宅建築を受注もしくは企画すると、ハウスビルダーの「伊佐ホームズ」はその建築に必要な木材データをクラウドサーバーにアップします。具体的には、欲しい木材の寸法と数量、樹種や強度など。 その情報は山主も知ることができ、山主は求められる木材に適した木を自分の山から選び出し、必要な寸法で伐採・玉切りをします。

伊佐ホームズで構造材として使うのは、独自の選木基準を満した「SPウッド」のみ。 組合は木の曲がりや芯ずれなどの状態をチェックし、原木情報をQRコードに入力。それを記したシールを丸太の小口に貼って、製材所「金子製材」に届けます。

金子製材では丸太を製材して乾燥。その後、構造強度(ヤング係数)や材寸を計測します。これらの情報もQRコードに付加します。

プレカット工場「島崎木材」では、伊佐ホームズが作製した図面に沿って木材に加工を施し、図面とQRコードをリンクさせます。

そして仕上がった構造材が上棟現場に納品される、という流れになっています。